2019年12月3日 |
併催催事「全国自治体 SDGsシンポジウム 2020」を開催します。 名 称:第1回名古屋未来環境 EXPO ~ 全国自治体 SDGsシンポジウム 2020 テ ー マ:- 地方創生とSDGsの実践 - 会 期:2020年5月28日(木) 10:30~16:30 詳しくは「全国自治体 SDGsシンポジウム 2020」開催概要(PDF)をご覧ください。 |
---|---|
2019年6月5日 |
環境新聞紙面に名古屋未来環境EXPO2020開催のお知らせ(PDF)を掲載しました。 |
2019年6月5日 |
名古屋未来環境EXPO2020のサイトを開設しました。 名古屋未来環境EXPO2020は、2020年5月28日(木)~30日(土) の3日間、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール・第1ファッション展示場・第2ファッション展示場)にて開催いたします。つきましては、本展示会に積極的な出展参加のほど、よろしくお願いいたします。 |
名古屋未来環境EXPO2020は、環境のようで環境でない展示会を目指しています。それは、本展示会のコンセプトが美しさと感動をテーマにしているからです。
これまでの環境問題は、18世紀半ばの産業革命以後の大量生産、大量消費社会の中で起こった公害問題であり、その延長線上の地球規模の環境破壊や地球温暖化問題が中心に置かれています。
本展示会は、将来のサステナブル(持続可能)なライフスタイルを追求するもので、そこには美しさと感動があると考えています。例えば、日本に昔からある伝統的な醸造・発酵文化や木材を加工した木の文化、造園の文化、絹の文化などを支える、衣・食・住に関わる商品・製品には、サステナブルな生活の知恵が込められています。その根底には、美しさがあり、その美しさに感動して未来のライフスタイルが確立すると考えています。
本展示会は、東京オリンピック開催年に開かれます。外国人観光客も多数訪れることが見込まれ、これら日本の伝統美に裏打ちされた商品、製品は日本の美しい贈り物として歓迎されることと思います。
さらに、企業の方々が未来環境の姿を思い描きながら新商品、新製品を企画・開発する契機となることを期待します。
もちろん、これまでの環境対策も重要です。本展示会では、循環型都市や低炭素都市、健康安全都市、自然共生都市の構築のための最新の廃棄物・リサイクル技術や下水道などの汚水処理技術、再生可能エネルギー技術、グリーンインフラ技術など新技術・システムを一堂に集め、さらにSDGs、ESG投資、エシカル消費などの最新動向も一目で分かる展示を用意しています。本展示会が、これまでの環境展と美の追求の環境展の二本柱となることを期待しています。
つきましては、本展示会へ積極的な出展参加のほど、よろしくお願いします。
名古屋市長 河村たかし
名 称 | 名古屋未来環境EXPO2020 ― nagoya style 2020 ― |
---|---|
テ ー マ | サステナブルライフスタイルで感動を! |
会 期 | 2020年5月28日(木)~30日(土) 10:00~17:00 |
入 場 料 | 無 料 |
来 場 者 | 業界関係者、自治体関係者、一般、学生 ※ 招待状/事前登録アリ |
会 場 | 名古屋市中小企業振興会館 (吹上ホール・第1ファッション展示場・第2ファッション展示場) |
来場目標 | 30,000人 |
展示規模 | 一般出展ブース、企画テーマコーナー、イベントステージ 約300小間 |
主 催 | 環境新聞社 |
共 催 | 名古屋市 |
後 援 | 中部経済産業局、中部地方整備局、中部運輸局、中部森林管理局、中部地方環境事務所、 愛知県、中部経済連合会、名古屋商工会議所(予定) |
協 賛 | (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター、 (国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)関西支部、 (一財)省エネルギーセンター東海支部、(独)中小企業基盤整備機構中部本部、 (一財)地球産業文化研究所、(公財)あいち産業振興機構、愛知県経営者協会、中部経済同友会、 (一財)中部生産性本部、(一社)中部産業連盟、環境パートナーシップ・CLUB(EPOC)、 (独)国際協力機構中部センター(JICA中部)、なごや環境大学他(予定) |
特別協力 | (一社)日本エシカル推進協議会、(一社)オーガニックフォーラムジャパン |
特別協賛 (スポンサー) |
各団体、企業(募集中) |
協 力 | 中日新聞社、中部経済新聞社(予定)、各テレビ、ラジオ、各専門紙誌、SNS、ブロガー 他 |
Sustainable Economy ― 持続可能な経済
●大気環境、水環境・上下水道、騒音・振動対策、地盤・土壌環境、環境測定・分析、猛暑対策 等
●リサイクル、廃棄物処理、産業廃棄物対策、エコマテリアル&プロダクツ 等
●緑・森林の保全、歴史的・文化的環境の保全・活用したまちづくり、アセスメント関係、環境教育 等
●再生可能エネルギー、水素エネルギー、省エネルギー、省エネ住宅・建物、ヒートアイランド対策、エコライフ促進関係、グリーンビルディング、リノベーション関係 等
●スマートシティ、次世代交通システム、エシカル、SDGs、気候変動適応策 等
Sustainable Lifestyle ― 持続可能なライフスタイル
●有機JAS認証・有機農産物・自然栽培農産物・加工食品・発酵食品・輸入食品・飼料や飼育方法に配慮した畜産物・環境に配慮した持続可能な漁法や養殖法による水産物・フェアトレードの輸入食品・クラフトビール、ワイン、酒類全般 他
●オーガニック・ナチュラルビューティーケア・インナービューティーケア他
コスメティック・メイクアップ・ヘアケア・フェイスケア・オーラルケア・ハンドケア・ボディケア 他
●建材・内装・家具・リフォーム・DIY・クリンリネス・洗濯用品
・寝具・家電(省エネ型・アレルギー配慮型)他・エネルギー技術(電力、ガス、水) 他
●ベビー・キッズ ベビーフード・ベビーケア育児雑貨・知育・食育マタニティ関連商品 他
●エシカルファッション・オーガニックコットン・アパレル・フェアトレード雑貨 他
●ペットフード・飼育雑貨・サービス・情報関連 他
●種苗・プランター・観葉植物・貸農園・雑貨・機材・サービス・情報 他
Premium Traditional Lifestyle ― 伝統的なライフスタイル
●建築・家具・染物・織物・染色品・陶磁器・漆器・木工品・竹工品・金工品・和紙他・発酵食・保存食・伝統醸造 他
創刊54年の環境専門紙なので環境情報と合わせ、展示会及び出展者情報をタイムリーに告知します。
自社商品・製品・技術や環境・社会活動の取り組みを直接アピールできます。
各業界のバイヤー他、関係者との商談の場を構築、新規販路拡大や更なるブランディング構築へ業界関係者とのコミュニケーションの場としビジネス拡大へつなげます。
商品やサービスを意識の高い来場者に直接販売できます。
ブースではサンプル品を意識の高い来場者へ配布してアンケートを回収するなど、マーケティングの場となります。
・出展小間スペース費
・壁面システムパネル(白)
・基準時間内の会場使用料金及び照明・空調費
・共用施設の施工・工事費及び維持費
・広報告知費(招待券、ポスター、会場案内図、告知宣伝等)
・公式ホームページへの出展者基本情報掲載費
・プロモーション費(併催イベントの企画制作やDM発送等)
・主催事務局により企画運営・安全管理・施設警備費用
(注)備品・照明器具・コンセント・電気工事・給排水設備費・共同給排水設備使用料、床カーペットは有料オプションとなります。
(注)調理行為を行う場合、保健所の指導により、ブース内に調理場・給排水設備が必要となります。
(注)小間装飾に関しては別に定められた装飾規定に従い、ブース装飾を行ってください。
(注)共同出展として、1小間に対し複数出展は可能です。但し必ず幹事会社を決めて出展エントリーしてください。
(注)会場での販売は可能です。金銭管理は必ず出展者で責任をもって運営してください。
名古屋未来環境EXPOでは独自の出展審査がございます。出展規約に同意頂いた後、別紙出展エントリー申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にて事務局までご提出ください。
FAX送付先:(03) 3359-7250
郵送先:名古屋未来環境EXPO事務局
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-1-3 第1富澤ビル 株式会社環境新聞社事業部内
出展のご案内、出展規約、エントリー申込書をご希望の方は、下記フォームよりお申し込み下さい。
出展エントリー申込書を受付後、主催者内部で検討し出展受付をご連絡申し上げます。
尚、当展示会主旨にそぐわない内容に関しては、主催者の判断によりお断りする場合がございます。
締め切り前にお申込みが満小間に達する場合がございます。
お早めにご検討、お申込みください。
展示会全体運営をスムーズに進めるために、出展者説明会を2020年3月上旬、名古屋市中小企業振興会館で開催いたします。
・開催概要・主催者企画説明・出展細則/提出書類等ルールの説明
・小間レイアウトの発表・ポスター・招待券の見本配布 等
※後日開催のご連絡を申し上げます。
※小間位置の指定はできませんので予めご了承ください。
●吹上ホール
公益財団法人
名古屋産業振興公社
中小企業振興会館
〒464-0856
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
名古屋市中小企業振興会館1階
TEL:(052) 735-2111
FAX:(052) 735-2116
e-mail:
◎「名古屋駅」から地下鉄桜通線・徳重行きに乗って、「吹上駅」下車 5番出口より徒歩5分
名古屋未来環境EXPO事務局
〒160-0004
東京都新宿区四谷3-1-3
第1富澤ビル
株式会社環境新聞社事業部内
TEL:(03) 3359-5349
FAX:(03) 3359-7250
e-mail:
公式サイト:https://www.nfee.jp